*フーレセラピーとは?

フーレセラピーとは、手を使わずにセラピストが清潔な足袋を履き、足の様々な部位を使い分けて足先から頭のてっぺんまで、お身体全体を優しくほぐしていくリンパマッサージです
決して全体重を乗せるようなことはしません

足圧でのほぐしは手の3~4倍の圧力で筋肉を刺激し、血液やリンパ液の流れを良くすることができるため、手の施術よりも短時間で効果が得られます

強そうに見える足圧ですが、優しくリズム良く、ポンポンポン・トントントン・・と筋肉をほぐしていくので、刺激による痛みやもみ返しが伴うことはありません

気がついたらうとうとして寝ちゃってた・・

そんなリラックス効果がありながらも、血液やリンパ液の流れを改善し、溜まった老廃物を流してお身体全体の治癒力を高め、心身ともに癒されるフーレセラピーの効果は絶大です!

🍀フーレセラピー 施術方法の一部🍀

*下肢内側筋*
フーレセラピーの施術はここから始まります!
脚の付け根には疲労物質が溜まりやすいためここからほぐしていきます
足のむくみ・冷え性・足のしびれ・足の疲れ・膝痛等に効果があります

*下腿外足筋*
脚の側面もセラピストの足を使って施術します。ふくらはぎではなく側面。
実は私、この施術を受けるの、とっても気持ち良くて大好きです(笑)
生理痛・足の疲れ・消化器系の病気・頭痛・胃痛等に効果があります

*大臀筋*
お尻をセラピストの足でゆらゆら揺らしていきます。からだの中で一番大きいこの筋肉が緩むとおからだ全体が緩むくらい効果を実感していただける箇所です
お腹がグルグルして内臓が揺れているのを実感し、老廃物も出やすくなります。お尻のコリが取れると腰痛も回復してきますよ
婦人病・不眠症・ストレス・生理痛・腰痛・肝臓病等に効果があります

*脊柱起立筋*
慢性的な肩こり、腕を使い過ぎたりする筋肉疲労の方はこの肩甲骨周りが緊張しています。また、内臓の不調は背中にあらわれるとも言われています。
そのため、うつ伏せになって背中の施術に入るとおやすみになられる方が多くいらっしゃいます。。。
腰痛・腎臓病・高血圧・糖尿病・ニキビ・胃炎・吹き出物・生理痛等に効果があります

*僧帽筋*
これ、本当に足でやっているの?というくらい、手よりも広い足の『面』を使うので気持ちが良いです。ぽんぽんぽんとリズミカルに肩を叩かれたり押されたり、絶妙な感覚です。
肩こり・高血圧・低血圧・ストレス・慢性疲労・不眠症・疲れ目・更年期障害等に効果があります

*胸部上肢筋*
腕は、触ってもらって初めて「疲れていたんだな」と感じる方が多い箇所です。
また、スマホやPCの使い過ぎ・運転が多い方はほとんど猫背になっているため、この施術で大胸筋の緊張をほぐし緩めていくと、終わった後、腕の可動域が広がっているのを実感いただけます!
肩こり・肘痛・不眠症・胸の痛み・頭痛・手指のしびれ・精神的不安定・呼吸がしにくい等に効果があります

*フーレセラピー3つの特長

1.結果が早く出る

・足の広い『面』を使い、手の3~4倍の圧力で筋肉をほぐすので効率が良いです


2.痛み・もみ返しがない

・足の『面』で行なうので痛くないです

・心地よいリズムで全身を刺激します(気持ちいい・痛気持ちいいくらいの感覚で施術します)

・一部分だけでなく全身を短時間(90分〜120分)でほぐせます


3.ダイエット効果大

・血流が改善され代謝がUPするので、健康増進につながります

・リンパ液の流れがスムーズになり、老廃物の排出が活発になります

・関節の可動域が広がり、消費エネルギ ーの増加を促します

※数値や比較効果には個人差があります

🍀手と足の違い! こんな効果が期待できます🍀

🍀フーレセラピー 3つの特徴🍀

*手と足の違い!

フーレセラピーで下記の効果が期待できます*

1. 体温が上がり、冷え性改善につながります

・冷暖房完備の部屋や、デスクワークが多い仕事で、気温の変化を感じにくくなってきた

・一年中冷たい飲み物や食べ物をとっているため、内臓の温度調節機能が鈍くなってきた

・ヒールのあるパンプスや窮屈な靴を長時間履いている

・普段あまり汗をかかず、運動不足気味

・ストレスが溜まり、自律神経が乱れている

等々が原因で

・手先・足先などの『末端冷え性』
・手や上半身は暖かいが、ふくらはぎや足先が冷える『下半身冷え性』
・隠れ冷え性の『内臓型冷え性』
・常に体温が低い『全身型冷え性』

の冷え性タイプがあります

いずれのタイプの冷え性でも、改善に効果的な方法は『血流改善・基礎体温アップ』です

血流量が増えるということは、心臓を通る血液が増えるということです

心臓はとても温かい臓器です

 

心臓で温められた血液が全身を巡ることで体温が上がります

 

体の内側からも温め、重ね着や温活グッズなど外から温めることにも配慮して、きちんと保温していくことで、冷え性改善につながっていきます

2. 血液やリンパ液の流れが良くなるので、一つ一つの細胞が元気になります

良く知られている血液の役割は

・酸素を運び、二酸化炭素を回収する

・体中の細胞に栄養を届ける

と言われています

つまり血流が悪いということは、体の細胞の隅々まで、酸素と栄養が届けられていない状態であるということです

栄養と酸素が届かなければ、細胞はエネルギーを作り出すことができません

エネルギーを作り出せたとしても、その時にできた燃えカスが、うまく回収されない状態です

 

その『老廃物』がそこにとどまることで、痛みの物質が発生します

これが『コリ』の痛みの正体です

さらに回収されなかった残りの栄養分は、脂肪細胞と結びついて凝り固まっていきます 

これが『セルライト』です

 

代謝が悪いということは細胞自体の生まれ変わりも阻み、老化を早めてしまいます

これが血流を良くすることで、エネルギーをどんどん作り出し、老廃物をちゃんと回収できる体になる、つまり細胞一つ一つが元気になります

 

血流が良くなることで、年齢にかかわらず細胞が若返ることも可能なのです

3. 免疫力が上がります

そして、もう一つの大切な血液の働きは

 『免疫』です

 

リンパ液も、老廃物の運搬と重要な『免疫』の仕事を担っています

 

血液中の白血球と、リンパ液を構成するリンパ球やマクロファージなどは、細菌やウィルスから体を守る働きをしてくれます

 

血流やリンパ液の流れが悪い、ということはすなわち

 

『免疫力が落ちる』

 

ということになります

 

むくみがある状態は、このリンパ液が滞って不必要な物質がたまっている上に、敵と戦う力も落ちているいる状態です

 

そこで血液とリンパ液の流れを改善することで、免疫細胞が活発に働きはじめます

 

そして血流が良くなると、自然と体温も上がります

 

体温が上がると免疫細胞の活動に適した温度となり、更に免疫力がアップするわけです!

・・上記まとめますと、フーレセラピーを受けることで・・

 

・細胞の一つ一つから元気になり、アンチエイジングになる!
 
・代謝を上げ、肥満・セルライト・冷えなどを防ぐ事ができる!
 
・ホルモン伝達をスムーズにして、体の不調を防ぐことができる!
 
・病気やカゼにかかりにくくなる、また治りを早くすることができる!
 
・肌荒れ、疲れ、肩こり、頭痛の解消につながる!
 
・むくみを解消できる

 
と、なるわけです!
 

血行不良は万病の元老化の元肥満の元!


ということがお分かりいただけましたでしょうか?


*フーレセラピーでこんな効果が期待できます!

・様々な不快な症状の解消
体の疲れ・ストレス・むくみ・肩こり・腰痛・冷え性・便秘・生理痛・肌荒れなど

 

・美容効果
足痩せ・ウエストの引き締め・小顔・バストアップ・ヒップアップなど

 

・免疫力の向上
体温の上昇・リンパ液の流れや血行の促進による免疫細胞の活発化

※フーレセラピーは治療行為ではなく、健康増進のための手段です
※効果には個人差があります。


*ホルミシスマット導入!

ホルミシス効果とは簡単に言うと、ある物質が低濃度、もしくは微量に用いられれば有益な作用を果たす現象のこと


この『ホルミシスエスティーマット』には、湯治で行かれる方が増加している、秋田県の玉川温泉と同じ、ラドンを発生させるホルミシス放射セラミックが敷き詰められているので、身近に温泉と同じ効能を得ることができます

岩盤浴のように、からだの芯からじんわりと温まります


母は病気になってから右手の指先がとても冷たかったのですが、

このマットで1時間寝て起きたら、からだも右手もぽかぽか暖かくなった!

と申しております


東洋医学では「冷えは万病の元」と考えられています


健康なからだは一番大事な資産


外見をいくら着飾っても、健康でないと魅力的には見えませんよね


からだを温めることで自律神経が整い、からだや心の不調も快方に向かっていきます


このマットに寝ているだけで、体内の免疫力が高まり、徐々に本来の体調へと戻していく効果があります


こちらに寝ながらフーレセラピーを受けていただくことができるようになりました!


ぜひ、下からは森林浴をしているかのような、マイナスイオンホルミシス効果を、

上からは、フーレセラピーで心地良い癒しを感じにお越しください